登り残していた北信五岳の斑尾山   登山日2008年10月25日




斑尾山(まだらおやま)標高1382m 長野県飯山市・上水内郡・下水内郡



北信五岳(飯縄山・戸隠山・黒姫山・妙高山・斑尾山)のうちで登り残していたのは、斑尾山であった。鍋倉山に登った後、時間があったのでちょっと足を延ばしてみた。

10月25日(土)


さて、どこから登ったらよいものか?地図を眺めたが、さっぱりわからない。とりあえず南側の「まだらおの湯」あたりが時間的に短そうなので、そちらに向かった。「まだらおの湯」は最近出来た日帰り温泉なのだろうか、新しい建物で清潔な外観を持っていた。このあたりから登る道があるのだがどこだろうか?ウロウロしていると、隣のキャンプ場の管理人風の人が歩いてきた。そこで斑尾山への登山道を尋ねると、親切に道を案内してくれた。ここから登るよりも、少し先に三角形の建物があり、その先に左に入る林道がある。そこを行けば登山口の標識があり、駐車スペースもあるという。丁重に礼を言って、早速その林道に向かった。その林道はすぐに解り、舗装されている林道は狭いが問題なく走行できた。駐車スペースはそれほど広くないが、安全な場所であることは事実だ。


支度を整えて歩き出す。道はしっかりとしているが、かなりの急傾斜だ。しかも一直線に登っているものだから、短時間で高度は稼げるがきついものがある。道の右側はカラマツの植林地、左は広葉樹林で埋まっている。展望はなく、ただあえぎながら登るのみである。カラマツの植林地も終わって、落葉の始まった広葉樹林帯となったが、曇りの天候ではあまり明るさを感じない。


一直線に近い道もやがて、尾根に登り上げて右にルートを辿る。はじめはなだらかだったが、そのうちに傾斜がましてきた。「山頂→」と言う訳のわからない標識を2枚通過すると、平坦な山頂部分に到着した。三角点と案内板が設置され、古ぼけた黄色い標識も立てかけてあった。少し離れたところには、石祠があり、その説明板が置いてあった。樹林に阻まれて展望はなく、一等三角点という期待の割には裏切られたような感じがする。


無線機と携帯で本日の宿に宿泊する仲間の「猫吉」と「旅人」に連絡を取り合った。なんと、すでに宿の近くに移動していると言うことなので、慌てて荷物をとりまとめて、下山に取りかかった。


本日の宿は、私の勤務する会社の妙高の保養所で、ゆったりした温泉と旨い米と魚がもてなしてくれた。それに知り合いの居酒屋のご主人の差し入れてくれた大吟醸「玉貴」が疲れた身体と、久しぶりに再会した友に饒舌さをもたらした。とどめは猫吉が持ち込んだ麦焼酎「壱岐」これで一気に酔いが回ってダウン、全員がそのまま朝まで仮死状態となった。

ここから林道に入るここが登山口
一等三角点なのに展望がない山頂山頂の薬師像説明板


登山口13:42--(.47)--14:29斑尾山山頂14:46--(.21)--15:07登山口


この地図の作製に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図25000(地図画像)及び数値地図50メッシュ(標高)を使用したものである。(承認番号 平16総使、第652号)




会社の保養所夕食はコシヒカリ、このほかに舟盛りが付いた


群馬山岳移動通信/2008